ベイブレードXの最強ランキングTOP7を紹介【2025年最新】

ベイブレードX最強ランキング

ベイがたくさんあって何が強いのかわからない」
「結局はどのベイが一番強いの?」

ベイブレードXのベイは毎月新商品が発売されていますので、強いベイがどれか見極めるのは困難ですよね。

ベイブレードの強さのポイントを知れば、どのベイが強くて人気なのかわかるようになるよ!

この記事でわかること
  • 最強のベイTOP7
  • おすすめの最強カスタマイズ
  • カスタマイズに必要なパーツセット

勝てるベイを知って、より白熱したバトルを楽しんでくださいね!

\ 圧倒的なアタック力で他の追従を許さない! /

目次

ベイブレードXの最強ランキングTOP7

※2025年6月時点

ベイブレードXの大会などでもよく使われているベイを紹介します。

現在で「環境ベイ」と言われるほど強いベイもあるね!

それぞれ見てみましょう!

最強級のアタックタイプ|インパクトドレイク

ラバー刃を初めて搭載したアタックタイプのベイブレード。

特徴
  • ラバー搭載の重量級で相手を吹き飛ばす
  • 攻撃性能の高い4枚刃でアタック性能が高い
  • エクストリームダッシュが強烈

重い一撃でエクストリームフィニッシュがバシバシ決まる!

これからの大会で使用率がかなり高くなりそうなため、注目のベイです!

最強格の重量級ベイ|エアロペガサス

ベイブレードXアプリでしか手に入らない、超貴重なレアベイ。

特徴
  • ブレードが大きくアタック・スタミナ性能が高い大会常連
  • 最重量級で飛ばされにくく弾き飛ばしやすい
  • 通常購入で手に入らない

めっちゃかっこよくて、強いって最強じゃん!

簡単に手に入らないからレア度が半端ないです!Amazonなどでも購入はできますが、正規ルートではないため自己責任のもとで購入しましょう。

フェニックスウイング

最強のベイと言われれば、まずフェニックスウイングの名があがるでしょう!

特徴
  • 販売開始から常に「最強」の代名詞
  • 攻撃性能の高いアタックブレード
  • メタルコートによる重量が魅力

発売されてから、ずっとトップクラスに使われているよ!

発売時は長蛇の列で話題。1個はもっておきたい代表的なベイです!

ウィザードロッド

ウィザードロッドは現環境で最強の名をもつベイです。

特徴
  • ずば抜けたバランス性能(丸い・重い・でかい)をもつ
  • ビットを「B」に変えれば無双する
  • 殿堂入りしたため、一部大会ルールで使用制限されている

大会でもウィザードロッドを使わない人は、いないってくらい有名だね!

初期の状態だとビットが大きすぎるから、バーストしやすい。ビットの変更必須ではあるものの、一度使えば強すぎる理由を体感できます。

コバルトドラグーン

コバルトドラグーンは左回転のアタック特化ベイです。

特徴
  • アタック性能に全振りした形状
  • 希少な左回転で正面衝突が迫力
  • ビットを「E」にすると安定した火力を誇ります

ガンガンぶつかる戦い方が爽快だよね!

2025年6月時点だと左回転ベイはわずか2台。シューターも左回転専用になるので注意。

シルバーウルフ

圧倒的な「いなし力」が発売直後から話題騒然!

特徴
  • ウィザードロッドに迫る持久力
  • フリーギミックを搭載したラチェットでいなし力を発揮
  • ラチェットとビットは他のベイでもつかいやすい

発売して最初から評価高いのってフェニックスウイングとドランバスター以来?

フリーギミックとスタミナタイプの相性が良すぎるため、どんなアタックタイプとも戦える性能を秘めています。

ドランバスター

ドランバスターはアタックタイプの最強ベイとも名高いベイです。

特徴
  • 偏重心で、とことん短期決戦に尖らせた性能
  • 初期カスタムでも十分な火力がでる
  • スリルのあるバトルが好きな人向け

とりあえず、めっちゃかっこいい!

圧倒的な火力で相手を捩じ伏せるバトルがしたい人に、おすすめです。

ドランブレイブなどのカスタムラインは強いの?

正直なところ、2025年6月時点だと評価しにくいですね。強さだけで言うと、これまでのシリーズのほうが上です。

パーツが多く、イマイチ火力がでにくいんだ

もちろん、パーツの種類が増えるほどいろいろな組み合わせができるので今後に期待って感じですね!

ベイブレードXで最強カスタマイズベイをつくるコツ

最強カスタマイズは無限大!

ベイブレードXの一番の醍醐味はカスタマイズ性が高いこと。決まりきったカスタマイズだけでなく、自分好みのシュート軌道で勝つのは気持ち良すぎます!

ここでは、どのような点に着目してカスタマイズすればいいのかを解説します。

ブレードの特徴を知る

ブレードはベイブレードの最上部に位置し、相手との最初の接触点となる最重要パーツです。ベイブレードの基本的な性能タイプ(アタック、ディフェンス、スタミナ、バランス)や、バトル中の挙動、相手との相互作用のスタイルを決定づける役割を担います 。  

公式で示される「攻撃力」「防御力」「持久力」のパラメータは、そのブレードがどの性能に特化しているかを示す基本的な指標。なのですが、それ以上に重要なのが「重量」と「形状」です!

重量は攻撃の威力や防御時の安定性に直結する要素で、特にメタルコートが施されたブレードは、標準版よりも重量が増加し、性能が向上する傾向にあるよ!

形状は、相手にどのように接触し、どのような効果を与えるかに影響。例えば、「アッパー刃」は相手を下からすくい上げて弾き飛ばすことを得意とし「スマッシュ刃」は相手に衝撃を与えて体勢を崩すことに優れています。

そして、「連打刃」は連続的な攻撃で相手を圧倒し、「円形刃」は相手の攻撃を受け流したり、回転を持続させるのに適しています。

ブレードの例
  • ドランソード: 高い攻撃力を持ち、3枚のアッパー刃で相手を斜め上に弾き飛ばすアタックタイプ
  • ウィザードアロー: 高い持久力を誇り、外重心の大型円形刃で強い遠心力を生み出し長く回り続けるスタミナタイプ
  • ナイトシールド: 高い防御力を持ち、6枚の防御刃を持つダンパー構造で衝撃を吸収するディフェンスタイプ
  • ヘルズサイズ: 攻撃・防御・持久のバランスが取れており、4枚のスマッシュ刃で相手の体勢を崩すバランスタイプ
  • フェニックスウイング: 重量級のブレードで、重厚な3枚刃による強烈な攻撃が特徴。トップメタの一角とされることが多いアタックタイプ

ラチェットの役割を知る

ラチェットはブレードとビットの間に位置する中間パーツであり、ベイブレード全体の「高さ」を決定するパーツです 。

高さは主に「60(低い)」「70(中間)」「80(高い)」といった数値で示され、最近では「85」というさらに高いものも登場しています 。

高さ設定は、相手のベイブレードのどの部分に接触しやすいか、エクストリームラインとどのように相互作用するかに影響を与えるよ!

ラチェットの特性は、「刃の数」によっても大きく左右されます。たとえば、「3枚刃」は相手を弾く性能(弾き性能)に優れるとされ、「4枚刃」は相手の攻撃を受け流す性能(いなし性能)が高いです。

「5枚刃」は分厚い形状で遠心力を高め、持久力に貢献、「9枚刃」は接触点が多く、連続的な打撃(連打)に適しているとされています。

ブレードやビットとの高さ調整や、姿勢保持などの調整で考えてセッティングしましょう!

ビットの特性を理解する

ビットはベイブレードの最下部に位置する軸先パーツであり、ベイブレードの基本的な動き(移動パターン)、持久力の特性、バトル中の安定性、そしてベイブレードX最大の特徴である「エクストリームダッシュ」の発動と挙動を決定づける極めて重要なパーツです 。

ビットの特性は、「軸先の形状」によって大きく左右されるよ!

「フラット(F)」系の軸先は接地面が広く、スタジアム上を高速で移動しやすく、アタックタイプの動きに適しています 。

「ボール(B)」系の軸先は球状で、安定した回転と高い持久力を実現し、スタミナタイプに適しています 。

「ニードル(N)」系の軸先は尖っており、スタジアム中央に留まりやすく、ディフェンスタイプやカウンターを狙う戦術に適しています 。

これらを基本形として、「テーパー(T)」のようにフラットとニードルの中間的な性能を持つものや 、「オーブ(O)」のようにボールよりもさらに持久力を高めたものなど、さまざまなバリエーションが存在します。  

スクロールできます
ビット例タイプ特徴Xダッシュ性能持久力
F (フラット)アタック平らな軸先
LF (ローフラット)アタックFより1mm低い平らな軸先とても高とても低
R (ラッシュ)アタック10枚刃ギア連打が高F系よりは高
B (ボール)スタミナ球状の軸先とても高
GN (ギアニードル)ディフェンス尖った軸先 + ギア普通やや高
T (テーパー)バランスすぼまった軸先やや高

現在ビットは30種類を超えているので、いろんなカスタマイズをしてみてくださいね!

タイプ別最強のベイブレードカスタマイズ例

タイプ別最強の
ベイブレード
カスタマイズ例

ベイブレードXは、ブレード・ラチェット・ビットをくみあわせて楽しめます。

自分だけの最強ベイもつくれるってことだね!

この章では筆者がおすすめのカスタマイズ5選を紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

おすすめ①インパクトドレイク7-60LR

正直デフォルトでも十分過ぎる強さのインパクトドレイク。ラバー刃が圧倒的な火力を出すのでアタックタイプとしては最高峰の立ち位置にいます!

重心を安定しつつ高性能なアタックを何度も仕掛けれるカスタマイズだよ!

重量級ベイはバランスを崩すと立て直しにくいから、姿勢保持を高めると安定します。

おすすめカスタマイズ

ラチェット:7-60|レオンクレストの標準セット

ビット:LR(ローラッシュ)|デフォルト

レオンクレストは強いディフェンスタイプのベイ

おすすめ②エアロペガサス7-60R

巨人が何度も強烈なパンチを放ってくるかのようなカスタマイズ!重い連打アタックに、7-60ラチェットで姿勢保持も対策。

まわして分かる横綱のような安定感!

おすすめカスタマイズ

ラチェット:7-60|レオンクレストの標準セット

ビット:R(ラッシュ)|

おすすめ③フェニックスウイング9-60HN

アタック性能の最高峰かつ、全ベイのなかでも最強と名高いフェニックスウイングを、ディフェンス型にしたカスタマイズ。

重量級の特徴を活かした超強いカスタマイズです。

フェニックスウイングって、どのカスタマイズでも強い気がする(笑)

フェニックスウイングのアタックカスタムは多いですが、味を出したい人向けのカスタマイズです!

おすすめカスタマイズ

ラチェット:9-60|フェニックスウイングの標準セット

ビット:HN(ハイニードル)|ナイトランスの標準セット

ナイトランスのセットはこちら

おすすめ④ウィザードロッド9-60H

スタミナ系最強のモンスターカスタマイズ。メジャーなビットは「B」ですが、動きに変化をつけたい猛者に愛されているカスタマイズ。

ウィザードロッドは、どのベイも勝てないんじゃないかと言われ殿堂入りし、大会では一部使用禁止になったほどです。

いつの時代も強すぎると疎まれ、制限されるんだよね・・・

おすすめカスタマイズ

ラチェット:9-60|本記事で紹介フェニックスウイングの標準セット

ビット:H(ヘキサ)|ヘルズハンマー

ヘルズハンマーのセットはこちら

おすすめ⑤コバルトドラグーン5-80E

「現環境で最強」とも言われている、左回転の火力を維持しつつ耐久力をあげたバランスカスタマイズ。

特徴的な姿勢保持最強のエベレートビットとの相性も抜群で、高い持続力でスピンフィニッシュを狙います。

最強カスタマイズと言われているウィザードロッドにも勝っちゃうんだよ!

おすすめカスタマイズ

ラチェット:5-80|ホエールウェーブ ランダムブースター

ビット:E(エベレート)|ホエールウェーブ ランダムブースター

ホエールウェーブの「単品」はこちら。ただ、ランダムブースターはどれが当たるかわからない・・・
少し高めでも、単品購入のほうが個人的にはおすすめかな。

ベイブレードXはどのベイも強い!好きなベイで最強カスタマイズを楽しもう

好きなベイで
最強カスタマイズを
楽しもう

本記事ではベイブレードXの最強カスタマイズについてまとめました。

最高のベイをぜひ研究して、遊んでくださいね!

ベイブレードXはいろんなカスタマイズで楽しむもの!一気に72通りできるセット品もあるよ!

ベイブレードXで一番強いベイは?

『フェニックスウイング』がもっとも有力です。重量感・アタック性能・姿勢維持性能が抜群に高く、2023年に発売されてなお、人気が高いベイです。

ベイブレードXで買っておいた方がいいベイは?

『ウィザードロッド』です。フェニックスウイングを「攻」とすればウィザードロッドは「守」。大会でも、使用率がかなり高く、強すぎると話題です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEOライター兼ディレクター|執筆記事1,000以上|休日は息子を引き連れベイブレードの特訓|好きなベイタイプはバランスタイプ|息子より自分がハマった40代|全ベイブレードコンプを目指してます!

目次